ユニバーサルデザイン基礎〈色と文字〉
8月29日(木)B日程へのお申込みはこちら からお願いします(26日までにお申込みいただいた方は、再度お申込みいただく必要はありません)。
https://mjmjud-b.peatix.com/
ーーーーーーーーーーー
「みんなに伝わる、あなたもできる」ユニバーサルデザイン勉強会
ユニバーサルデザインとは、年齢、性別、能力、障害の有無や国籍などに関わらず、できるだけ多くの人が利用できるようにデザインしようという考え方です。
2016年に障害者差別解消法が施行され、東京2020オリンピック・パラリンピックを控えた今、多様性を受け入れるデザインは時代の要請ともいえます。
今回はデザインの重要な要素である〈色と文字〉を取り上げ、どのように配慮すればより多くの人に情報が伝わるかをお話します。
デザインの経験やセンスは不問です。見やすく・読みやすく・分かりやすい「伝わる」デザインの基礎を学んでみましょう。
学べること
- ユニバーサルデザインの考え方
- 色と文字の基礎知識
- 色覚特性に配慮した色の使い方
- UDフォントの使い所
扱わないこと
- プロダクトデザイン(道具、建築物、衣服などのデザイン)
- 色彩心理学(「暖色系は購買意欲を増進させる」など)
- ツールの操作方法(Illustrator、Photoshop、PowerPoint など)
こんな方におすすめ
- ユニバーサルデザインやアクセシビリティに興味のある方
- デザインの基礎を学びたい方
- 印刷物、ウェブ、オフィス文書、SNSなど情報発信に関わる方
イベント概要
開催日時
A:8月26日(月)14:15 開場/14:30〜16:30(終了予定) 終了しました
B:8月29日(木)18:45 開場/19:00~21:00(終了予定)→ お申込みはこちらから
※ AB両日程とも同じ内容です。ご都合の良い方へご参加ください。
会場
高知県民文化ホール 3F 第3多目的室(高知市本町4丁目3ー30:アクセス・駐車場)
定員
各回15名程度
参加費
一般:1,000円(前払い)…当日現金払いをご希望の方はご連絡ください( Twitter / Facebook messenger)
学生:無料…学生チケットでお申込みの上、当日学生証をご提示ください
※参加費には会場使用料および教材費を含みます
主催・スピーカー
間嶋 沙知(majima DESIGN)
高知市在住フリーランスデザイナー。
大学卒業後、桑沢デザイン研究所の夜間部に学ぶ。
渋谷の小さなエディトリアルデザイン事務所でデザイナーとしてのキャリアをスタート。雑誌やカタログ、パンフレットの制作を通してデザインの基礎を身につける。
2011年末、高知へ単身移住。2012〜2015年まで高知市のグラフィックデザイン事務所に在籍し、チラシ、ポスター、ロゴマークやパッケージなど印刷物全般のデザインに携わる。
2016年1月、フリーランスのデザイナーとして開業。高知市を拠点に県内外の企業、店舗、個人、スタートアップのサービスや商品に関わるデザインを手がける。2016〜2018年にはウェブクリエイターズ高知の実行委員としてイベントの運営に携わるとともに、デザインやアクセシビリティに関する登壇活動を行う。
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#466068 2019-08-26 09:38:53
2:30 PM - 4:30 PM JST
- Venue
- Tickets
-
A:8月26日(月)14:30〜16:30【一般】 SOLD OUT ¥1,000 A:8月26日(月)14:30〜16:30【学生】 FULL B:8月29日(木)19:00~21:00【一般】 SOLD OUT ¥1,000 B:8月29日(木)19:00~21:00【学生】 FULL
- Venue Address
- 高知市本町4丁目3−30 Japan
- Organizer
-
mjmj22 Followers